2009年 11月 30日
インターカラー2009 |

木々も美しい色に衣替えをはじめましたね。
きょうはトレンドカラー(流行色)の国際会議『インターカラー』のシンポジウムのお手伝いで新国立美術館に伺いました。通常は各国代表のみで行われているワークショープを記念シンポジウムとして公開する日本でははじめて開催される貴重な機会に参加させていただける幸運に恵まれました。
朝のきりりと冷えた空気で気持ちが引き締まります。正門前で事務局の方と合流してガラス貼りの新国立美術館の中へ。10時からの開演に向けて正門でご案内後、受付のお手伝いをさせて頂きながら各国代表の集まる空気を肌で感じることができる会場の雰囲気にワクワク♪NHKのクルーも取材に来ていました。
受付が一段落したら会場内で各国代表のプレゼンテーションを生で聴くことができました。参加国は中国・韓国・フィンランド・フランス・ドイツ・イタリア・イギリス・ポルトガル・ハンガリー・スイス・タイ・日本の12ヶ国で各国の持ち時間10分づつ『大きな流行を生む小さなもの-Micro trends to give influences to Fashion-』をテーマに最近のトレンドを交えてトレンドセッターの生のお話が盛りだくさんでした。
受付時に同時通訳のレシーバーが準備されているので日本語で聴くことができます。各国の熱のこもったプレゼンテーションで少々時間が押して午後になってようやくランチタイムです。その間に会場のセッティングを済ませて30分ほど空き時間があったので事務局の方にすすめられて地下のミュージアムショップへ。
アートの香り溢れるグッズが盛りだくさんで隅から隅までじっくり眺めた頃、出発時刻がやってきました。各国代表・NHKの取材クルー・事務局スタッフ全員で専用バスに乗りこみ紅葉の美しい都心の風景を車窓から眺めながら日本橋のオフィスに向かいました。
色選定は非公開なので日本代表の2名の方のみしか参加できないのですがそんな慌ただしい中協会の方がコーヒーを出してくださいました。『せっかくなのでゆっくりして行ってくださいね。』とのお言葉に甘えて協会の方と色のお話をさせて頂くと楽しくてもう止まりません!まるでミニレクチャーのように1つ1つのお話が大変勉強になりました。
やっぱり色って奥が深くてほんとうに面白い!色の世界にたっぷりと浸れた夢のようなすばらしい経験をさせて頂きました。トレンドカラー(流行色)は約2年前に世界会議で決まります。2011年のトレンドカラーの提案が今この瞬間にこの場所で行われているなんて・・・なんだか感動的な瞬間を共有することができて幸せいっぱいでオフィスを後にしました。
明日のミーティングの後のトークセッションと交流パーティーにもご招待頂きました。何を着て行こうかしら?きょうの会場ではヘアカラーからシューズ・靴下までカラフルでファッショナブルな各国代表のスタイルが華を添えていました。どんなパーティーになるのか今からとても楽しみです。
▲
by pleasures-color
| 2009-11-30 20:01